ブログにあげるのが遅くなってスミマセン…。
10/5 に行われた市内トーナメントでAチームが見事優勝しました!
Bチームもベスト8と健闘してくれました!
Aチーム、Bチーム共に積み重ねてきた練習の成果を発揮し、毎試合見応えのある素晴らしいゲームをしてくれました。
引き続き頑張っていきましょう!!
2019年10月21日
5年 市内トーナメント優勝!
posted by FCギャルソン at 17:28| 写真
2019年07月07日
【6年生】6/29(土)ブリオベッカ浦安エキシビションマッチ
6年生はブリオベッカ浦安のホームゲーム@舞浜陸上競技場前のエキシビションマッチに参加しました。
大人フルピッチの11人制、20分ハーフでFC浦安ブルーウイングスと対戦し、試合は2-1で勝利しました。
その後のブリオベッカ浦安の試合でエスコートキッズとしてブリオベッカ浦安の選手と入場。
試合も5-1で勝利。良い経験になったと思います。
ブリオベッカ浦安、FC浦安ブルーウイングスの皆さん、ありがとうございました。
大人フルピッチの11人制、20分ハーフでFC浦安ブルーウイングスと対戦し、試合は2-1で勝利しました。
その後のブリオベッカ浦安の試合でエスコートキッズとしてブリオベッカ浦安の選手と入場。
試合も5-1で勝利。良い経験になったと思います。
ブリオベッカ浦安、FC浦安ブルーウイングスの皆さん、ありがとうございました。
posted by FCギャルソン at 00:47| 写真
【6年生】U-12リーグ前期結果
4/28(日)から始まったU-12リーグ前期ですが、6/23(日)で全日程を終了しました。
9試合で5勝3分け1敗(勝ち点18)、得失点差+9の10チーム中3位で終わりました。
対戦相手の皆さん、6年・5年のコーチ/保護者の皆さん、ありがとうございました。
後期は2部リーグで9/1(日)から試合が始まります。
ご協力よろしくお願いいたします。
※2枚の写真は4/28(日)@明海球技場と6/2(日)@南行徳小で撮影したものです。
9試合で5勝3分け1敗(勝ち点18)、得失点差+9の10チーム中3位で終わりました。
対戦相手の皆さん、6年・5年のコーチ/保護者の皆さん、ありがとうございました。
後期は2部リーグで9/1(日)から試合が始まります。
ご協力よろしくお願いいたします。
※2枚の写真は4/28(日)@明海球技場と6/2(日)@南行徳小で撮影したものです。
posted by FCギャルソン at 00:37| 写真
2018年11月03日
【5年生】2018年4月から10月までの活動
2018年度に入り、更新できていませんでした。
4月から10月までの活動を簡単にまとめました。
4月〜6月
市内リーグ戦参加(2チーム)
7/14(金)〜16(月・祝)
夏合宿@波崎
9/1(土)
市内トーナメント vs 明海FCホワイト 初戦敗退
9/17(月・祝)
5年1ブロック大会
4チームリーグ戦で3チームが2勝1敗で並ぶも、得失点差で敗退
10/7(日)
芋掘り
10/28(日)
南行徳招待
予選リーグ 3チーム中3位
5位/6位決定戦勝利で6チーム中5位
posted by FCギャルソン at 12:26| 写真
2018年03月21日
【4年生】3/17(土) FCボレイロ成田招待
4年生は3/17(土)にFCボレイロ成田招待に参加しました。
合計10チームが2グループに分かれ、それぞれ1位同士で決勝、2位同士で3位決定戦を行います。
ギャルソンは12人で参加し、結果は以下の通りでした。
<予選>
vs 成田ボレイロ ブルー 1-1 △
vs 湖北台FC 0-1 ×
vs 東習志野FC 1-0 ○
vs 高洲コスモスFC 1-0 ○
2勝1分け1敗の勝ち点5でグループ2位となり、3位決定戦に進出しました。
<3位決定戦>
vs ときがねFC 0-3 ×
最終結果は4位ということになりました。
全体としては良いサッカーができるようになってきましたが、得点力や体力の向上などの課題を改めて認識しました。
これから練習の中でこういった課題を克服できるように頑張りましょう。
ご招待いただいたFCボレイロ成田さん、対戦した湖北台さん、東習志野さん、高洲コスモスさん、ときがねFCさん、ありがとうございました。
コーチ及び保護者の皆さん、お疲れ様でした。
4年コーチ
posted by FCギャルソン at 20:57| 写真
2018年03月18日
【6年生】卒団イベント
2018年3月17日
現6年生の卒団イベントが執り行われました。
とうとう、この日が来てしまったという感じです。
昼間は卒団サッカー&セレモニー。
サッカーは、「6年生vs家族&学年コーチ」、「6年生vsギャルソンコーチ」、「6年生vs 5年生」の3本立てのマッチメイク。6年生選手は最後のユニフォーム姿で今までお世話になったギャルソンに感謝の気持ちをこめて、卒団に相応しい全力で真剣なプレーを見せてくれました。
サッカーの後は、5年生から6年生へのフラワーセレモニー。この1年間6年生と密になって一緒に活動してくれた5年生からの花束贈呈には感慨深いものがありました。
そして6年生コーチからの挨拶では、卒団生が門出を迎えるにあたって、各コーチから思い思いに愛情たっぷりのメッセージを添えていただきました。
夜の卒団パーティでは、卒団証書授与と共に某Iコーチによる最後のいじり!?のインタービューを決行。そのハードルを勇敢に乗り越えた全選手たちは、無事に記念品を受け取ることができました。そして、選手の父兄による1年越しの力作である卒団記念ビデオを鑑賞しながら、思い出深い1日を終えることができました。
6年生のテーマであった「感謝の気持ちを忘れずに何ごとも全力で頑張る」は、選手たち自身が考えてくれたものであり、それを決めた時は選手たちのことを大変頼もしく感じました。
その後の6年生での活動において、試合でなかなか勝てずに落ち込んでいる時に、サッカーができる「感謝」の気持ちを改めて思い出してもらい、再び顔を上げて頑張ることができた時がありました。
卒団後も「感謝」の気持ちを忘れることなく、多くのことに勇気を持ってチャレンジできる卒団生であって欲しいです。
ギャルソンで過ごした時間を宝物にして、次のステップへ進んでください。
卒団おめでとうございます! 中学生になっても元気に活躍できる皆さんであることを願い、そして応援しています!!
最後に、当学年の活動をご支援いただきましたチーム内外全ての皆様に対しまして、この場をお借りしまして心より感謝申し上げます。ご支援いただきましたどなたか一人が欠けても、この度のような幸せいっぱいの卒団にはたどり着くことができなかったと思います。
皆様におかれましてもこれからのご多幸を願いながら、ご挨拶の言葉とさせていただきます。
ありがとうございました!!
6年生コーチ
posted by FCギャルソン at 23:23| イベント
2018年03月17日
【6年生】シーサイドライオンズクラブ杯
2018年3月3〜11日
6年生の卒団前最後の大会であるシーサイドライオンズクラブ杯に出場しました。
予選の3日間、チームはコンディションが上がらず苦しい戦いを強いられ、残念ながら予選敗退となりました。
有終の美とはいきませんでしたが、それでも最後まで諦めず全力で戦い切った選手達にリスペクトです。
大会中、一度はチーム全体がめげそうになった悪い雰囲気をこの学年のテーマである「感謝」の気持ちを皆で思い出して、再奮起できたことは、選手それぞれにとってこれからの収穫になったと思います。
卒団の節目ではありますが、これを一つの通過点、そして経験として今後に活かしてもらい、中学生になってからの更なる飛躍を願っています!
大会中、応援の為に会場に駆けつけてくれた沢山の皆様、そしてチームや大会関係者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。
※追伸
写真の青い応援フラッグは、2018FIFAW杯ロシア大会に出場する日本代表に向けて、市内各チームの選手達が応援メッセージを記入したものです。W杯前の代表試合で紹介される予定です。
6年コーチ
6年生の卒団前最後の大会であるシーサイドライオンズクラブ杯に出場しました。
予選の3日間、チームはコンディションが上がらず苦しい戦いを強いられ、残念ながら予選敗退となりました。
有終の美とはいきませんでしたが、それでも最後まで諦めず全力で戦い切った選手達にリスペクトです。
大会中、一度はチーム全体がめげそうになった悪い雰囲気をこの学年のテーマである「感謝」の気持ちを皆で思い出して、再奮起できたことは、選手それぞれにとってこれからの収穫になったと思います。
卒団の節目ではありますが、これを一つの通過点、そして経験として今後に活かしてもらい、中学生になってからの更なる飛躍を願っています!
大会中、応援の為に会場に駆けつけてくれた沢山の皆様、そしてチームや大会関係者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。
※追伸
写真の青い応援フラッグは、2018FIFAW杯ロシア大会に出場する日本代表に向けて、市内各チームの選手達が応援メッセージを記入したものです。W杯前の代表試合で紹介される予定です。
6年コーチ
posted by FCギャルソン at 08:45| 試合結果
2018年02月25日
【6年生】浦安招待大会
2018年2月18日
浦安招待6年生大会に参加させていただきました。
新浜FCさん(市川)、大久保東FCさん(習志野)、明海FCさん、ギャルソンの4チームによるリーグ戦が行われました。
試合結果は以下の通り。
〇 ギャルソン 3-2 大久保東FC
〇 ギャルソン 4-1 明海FC
X ギャルソン 1-2 新浜FC
前週のKIFC杯に続いての11人制大会だったことや、慣れ親しんだ明海球技場ということもあり、全体的にチームとしてコンディションの良さを感じ、選手たちはしっかりと戦ってくれたと思います。
敗戦だった新浜FCさんとの試合は力の差が歴然でしたが、それでも1点差に留められたのは、選手たちの足を止めない頑張りがあったからだと思います。
卒団まで残る大会は一つとなりましたが、最後のピークを持ってこれるように頑張ってまいります。
関係者の皆様、サポートありがとうございました。大変お疲れ様でした。
6年生コーチ
浦安招待6年生大会に参加させていただきました。
新浜FCさん(市川)、大久保東FCさん(習志野)、明海FCさん、ギャルソンの4チームによるリーグ戦が行われました。
試合結果は以下の通り。
〇 ギャルソン 3-2 大久保東FC
〇 ギャルソン 4-1 明海FC
X ギャルソン 1-2 新浜FC
前週のKIFC杯に続いての11人制大会だったことや、慣れ親しんだ明海球技場ということもあり、全体的にチームとしてコンディションの良さを感じ、選手たちはしっかりと戦ってくれたと思います。
敗戦だった新浜FCさんとの試合は力の差が歴然でしたが、それでも1点差に留められたのは、選手たちの足を止めない頑張りがあったからだと思います。
卒団まで残る大会は一つとなりましたが、最後のピークを持ってこれるように頑張ってまいります。
関係者の皆様、サポートありがとうございました。大変お疲れ様でした。
6年生コーチ
posted by FCギャルソン at 10:05| 試合結果
2018年02月13日
【4年生】2/12(祝)練習試合
2/12(祝)に総合公園球技場が予約できたので、富美浜SC/福栄FCさんと練習試合を行いました。
13:00-15:00なので多少暖かいと思っていましたが、前日と違って強風が吹き、かなり寒い中の試合でした。
15分1本の試合を合計5本行い、勝ったり負けたりでしたが、良い得点シーンもありました。
13:00-15:00の2時間で終わる予定でしたが、15:00-17:00にイーストJrさんに誘われて続けて練習試合に参加させてもらいました。
イーストJrさん/Frote K2さん/FC平田さんと15分/10分1本の試合を6本行いました。
強風がやまずに寒い状況が続き、さらに急な予定変更のため先に帰った選手もいたため、ギリギリの人数で試合をしたこともあり、選手はかなり疲れていました。
そんな中で最後まで試合をやりきったことは、勝ち負けよりも良い経験になったと思います。
富美浜SC/福栄FCさん/
イーストJrさん/Frote K2さん/FC平田さん、ありがとうございました。
イーストJrさん/Frote K2さん/FC平田さん、ありがとうございました。
4年コーチ
posted by FCギャルソン at 23:07| 写真
2018年02月11日
【6年生】稲越会長杯市川KIFC杯 サッカー大会
2018年2月10日
稲越会長杯市川KIFC杯サッカー大会に参加させていただきました。
参加チーム数は24チーム、遠くは横浜や富里のチームが参加されていました。
2日がかりのこの大会は、1日目は3チーム総当たりの予選リーグ。予選1位のみが2日目の決勝トーナメントに進めます。
ギャルソンの対戦相手と、試合結果は以下の通り
〇 ギャルソン 3-0 市川KIFC B
x ギャルソン 1-2 国府台FC
予選2位
〇 ギャルソン 2-0 市川MFC (交流試合)
惜しい予選敗退でした。
選手たちは一生懸命頑張ってくれましたが、国府台FCさんとの試合では、一時チーム全体の動きが鈍ってしまったところに相手が勝る部分があり、勝敗を分けてしまいました。
しかし、その後の交流試合では反省点を改善できたところもあり、このチームの更なる成長の余地を感じました。
またこの日の試合では、チームから新たな得点者が出るなど、選手個々に成長を感じられる場面も多くあり、喜びの多い1日でもありました。
6年生は卒団まで大会が続きますが、1戦ずつピークを上げていきます!
関係者の皆様、サポートありがとうございました。大変お疲れ様でした。
6年生コーチ
稲越会長杯市川KIFC杯サッカー大会に参加させていただきました。
参加チーム数は24チーム、遠くは横浜や富里のチームが参加されていました。
2日がかりのこの大会は、1日目は3チーム総当たりの予選リーグ。予選1位のみが2日目の決勝トーナメントに進めます。
ギャルソンの対戦相手と、試合結果は以下の通り
〇 ギャルソン 3-0 市川KIFC B
x ギャルソン 1-2 国府台FC
予選2位
〇 ギャルソン 2-0 市川MFC (交流試合)
惜しい予選敗退でした。
選手たちは一生懸命頑張ってくれましたが、国府台FCさんとの試合では、一時チーム全体の動きが鈍ってしまったところに相手が勝る部分があり、勝敗を分けてしまいました。
しかし、その後の交流試合では反省点を改善できたところもあり、このチームの更なる成長の余地を感じました。
またこの日の試合では、チームから新たな得点者が出るなど、選手個々に成長を感じられる場面も多くあり、喜びの多い1日でもありました。
6年生は卒団まで大会が続きますが、1戦ずつピークを上げていきます!
関係者の皆様、サポートありがとうございました。大変お疲れ様でした。
6年生コーチ
posted by FCギャルソン at 07:49| 試合結果